クリニック統合サーバーの自力運用が難しい施設向けに、有料の保守サービスを行っていただけるIT企業を募集しております。
画面右の「ご意見など」からのご連絡をお待ちしております。
既知のセキュリティホールがあり、古いソフトウェアコンポーネントを使わなければならなかった「dcm4chee Ver2.x」ではなく、 最新の「DCM4CHEE Archive light 5」をORCAサーバーに簡単に追加できるインストーラーを作成しました(当然、無料電子カルテORCHID-MRとしても機能します)。 クリニックでクリニック統合サーバーを導入しようとされている施設は、もちろん無償でこのインストーラーが提供されます。
ORCA連携無料電子カルテ、業務支援ツールの名称が決まりました。
電子カルテはORCHID-MR(オーキッド電子カルテ)、業務支援ツールはORCHID-CT(オーキッド・クリニックツール)です。
デモ環境を用意したので是非お試しください。
2017年7月開院のクリニック向けに、統合サーバーを用意しました。
「ORCA、フリーPACS、電子カルテ、業務支援ツール」用のサーバー機能を一台に集約しました。
サーバー構築に必要な費用は10〜15万円程度です。
手持ちのWindows PCやプリンタがあれば、30〜40万円で完全なクリニックのIT化が完成します。
クリニック統合サーバー
大阪枚方市で2017年7月1日に新規開院した脳神経外科クリニック、服部あたまクリニックでの運用を開始しました。
1.5テスラのMRI、一般撮影、心電計などの医療機器があり各機器との連携も行っております。
クリニック統合サーバー 導入事例
電子カルテからPACSサーバーまで、低価格で病院のIT化を実現しています。 中小病院のIT化を参照してください。
低コストでクリニックのIT化を実現しました。 無料ソフトの組み合わせで完璧なクリニックのIT化が可能です。
クリニックツールは予約、診察券印刷、バーコード受付、勤怠管理などクリニック向けの数々の機能を提供しています。 詳細は、クリニックツール概要を参照してください。
・iOviyam2.0を改造した遠隔画像コンサルトシステム
・スマホからの掲示板、診療予定閲覧機能
・MR予約情報の閲覧
菅原脳神経外科クリニックのMR予約状況